JAMMINではこれまでに何度か、地球温暖化に取り組む団体さんとコラボをしてきました。
今週コラボするのは、一般社団法人「Protect Our Winters Japan(通称「POW」)」。アメリカのプロスノーボーダー、Jeremy Jones(ジェレミー・ジョーンズ)さんが2007年にアメリカで立ち上げたPOWのネットワークは世界各地に広がり、現在は13の国で活動しています。
日本は2019年2月、13カ国目として、プロスノーボーダーの小松吾郎さんが中心となって「Protect Our Winters Japan」がスタート。現在は主に、長野県白馬エリアを拠点に活動しています。
「この先も滑り続けるために、このムーブメントを日本の他の雪山にも広げていきたい」。
そう話すのは、事務局の小松由紀子(こまつ・ゆきこ)さんと鈴木瞳(すずき・ひとみ)さん。
活動について、お話を聞きました。
((お話をお伺いした小松さん(左)と鈴木さん(右))
一般社団法人Protect Our Winters Japan(プロテクト・アワー・ウィンターズ・ジャパン)
「アウトドアアクティビティに情熱を注ぎ、そのフィールドやライフスタイルを気候変動から守るために行動する仲間たちの力になる」をミッションに、スキーヤーやスノーボーダーなどのスノーコミュニティを中心に気候変動からフィールドを守るアクションを行っています。通称は「POW (パウ)」。
INTERVIEW & TEXT BY MEGUMI YAMAMOTO
RELEASE DATE:2020/11/2
(冬の白馬には、良質な雪と様々な地形を求めて世界中からスキーヤー/スノーボーダーが集まる(Photo: Sho Fukaya))
──今日はよろしくお願いします。まずは、団体のご活動について教えてください。
鈴木:
気候変動やその影響について皆さんいろいろとご存知だと思いますが、世界でも有数の豪雪地帯と言われる日本の雪山も、気候変動の影響を受けて年々雪が減っています。
昨シーズンは、全国的に見ても十分に雪が降らないことが原因で、オープンできないスキー場やわずかな期間しか営業できなかったスキー場がありました。これはスキーヤー/スノーボーダーにとって滑ることができなくなるという問題だけでなく、スキー場が観光業として大きな収入の柱になっている地域にとっても大きな打撃です。
(POW Japan代表の小松吾郎さんによるライディングセッション。「一緒に滑ることを通して、気候変動問題やPOWの活動について知ってもらいます」(鈴木さん)(Photo: Sho Fukaya))
鈴木:
私たちはこの危機的状況から雪を守るため、まずは気候変動問題について知ってもらい、その解決に向けて行動することをスノーコミュニティに呼びかけています。例えば、地球温暖化の原因となる温室効果ガスの排出削減アクションとして有効な再生可能エネルギーへの切り替えを提案するキャンペーン「Change is POWer」や、中高生を対象とした環境教育プログラム「Hot Planet Cool Athletes」などを実施しています。
同時に、スキー場や自治体の人たちとも協力しながら、より自然に負担をかけない方法や脱炭素化を目指し、持続可能な社会を築いていくための政策提言なども行っています。
活動を始めてもうすぐ2年になりますが、各地で少しずつ私たちの活動が知られるようになってきました。最近では全国のスキー場や滑り手から問い合わせを頂くこともあり、少しずつこのムーブメントが広がっていることを実感しています。
(2019年2月、インタースタイルにて「The First Step with POW JAPAN」というタイトルで、POW Japanのローンチイベントを開催)
(世界の冬平均気温偏差の経年変化(1892〜2020年・速報値。
気象庁ホームページ:https://www.data.jma.go.jp/cpdinfo/temp/win_wld.htmlより転載))
──冬の雪山は今、どういう状況にあるのですか?
鈴木:
気温上昇は科学的にも証明されていますが、その影響をうけて年々降雪量や積雪量や減っています。
スキーやスノーボードといったウィンタースポーツに親しんでスキー場や雪山に通われる方や地元の方たちも、「雪が減っている」ということを肌で感じているでしょう。特に昨シーズンの冬は、「こんなに雪が降らない冬はなかった」と地元の方たちも口を揃えていうくらい、暖冬・少雪のシーズンでした。
──そんな変化が起きていたんですね。
(長野県・大町市の2017年と2020年の冬の様子。例年道路に雪が積もるこの場所も、昨シーズンはご覧の通り)
鈴木:
昨シーズンは、パウダースノーを楽しめるはずの白馬村の1月-2月でも、雨が降ることも多くありました。
スキーやスノーボードを楽しむ私たち滑り手は、雪や自然のおかげで至福の時間を楽しませてもらっています。もしこのまま温暖化が進んでしまったら、今と同じように滑ったりパウダースノーを楽しむことができなくなってしまうという危機感もある。だからこそ、雪の恩恵を受ける者として、雪山や自然を守りたいと思うのはある意味当然のことです。そのために一体私たちに何ができるのか。一人ひとりがこの問題を知り、考え、皆で共にアクションを起こしていこうというのが、POWのアイデンティティでもあります。
さらに、スキー場は観光地として地域の経済を支えています。「雪が減っている」という変化は、観光にも大きな影響を与え、地域の衰退をも招く結果にもつながる可能性があります。
雪山は、私たち滑り手にとってはライフスタイルそのものであると同時に、そこに関わる人たちの生活にも大きな恩恵を与えてくれているのです。
(POW Japanでは、プロとして世界の舞台で活躍してきたプロスノーボーダーやプロスキーヤーがアンバサダーという役割を担っている。写真はPOWアンバサダーの山崎恵太さん。誰よりも自然で遊び尽くしてきた彼らが語る言葉は本物だ)
──地域の人々の生活とも密接に関わっているのですね。
鈴木:
本当にそうなんですよね。
スキー場をメインとした観光業や宿泊業、飲食業などは大きな影響を受けるはずです。それだけではありせん。冬に山に積もった雪は、夏には雪解け水となり、その豊富な水資源をベースに農作物の実りが支えられている。雪が減ることで農作物にも影響があるはずです。
変わらずに滑り続けられる冬を選ぶのも、雪がなく、長く暗い冬を選ぶのも、全ては私たちの行動次第。豊かな自然、未来の子どもたちの世代にも雪を残していきたいという思いで活動しています。
(小松さんによるトークの様子。「ステージでの登壇の機会をいただき、気候変動講習や白馬での取り組みの事例、アンバサダーとのトークセッションを行う機会も多いです」(鈴木さん))
(自然の織りなす地形を自由自在に楽しむPOW Japan代表の小松さん(Photo: Tsutomu Endo)
)
──どういうきっかけで団体を立ち上げられたのですか。
小松:
滑り手の立場から日本の雪を守りたい、気候変動の問題に取り組みたいと模索していたイギリス人のポールさんという方の呼びかけで、白馬界隈のキーパーソンが集まって話し合いの場が持たれました。そこにプロスノーボーダーであり、環境問題について発信していた小松吾郎(現POW Japan代表理事)も参加していて、POW Japanとして活動していかないかという話をいただいたのがきっかけです。
私たちの周りにはスキーやスノーボードを楽しむ仲間がたくさんいますが、冬の山に入るたび、年々雪が減っていること、自然が変化していることを肌で感じ、危機感を持っていました。
(2020年2月、岩岳スノーリゾートで行われたパタゴニア主催「Snow Activism フィルム上映&トークイベント」にて、登壇する小松さん(Photo: Go Ito))
小松:
皆それぞれ「雪が減っている」ことを身近に感じてはいたけれど、それをあえて共有したり話し合うという機会はあまりありませんでした。POW Japanの活動がスタートし、このムーブメントがじわじわ広がるにつれ、気候変動問題の解決に向かってアクションを起こしていこうという空気がスキーヤー/スノーボーダーの間で少しずつ生まれています。
以前は「雪が減ったね」とか「降らないね」ということを知り合いと話すことはあっても、その原因や具体的な行動は話題にはなりづらかった。それが今、少しずつ「どんなことをやってる?」「うちはこうしてるよ」みたいな、一歩先の話をすることも増えてきました。
(2019年5月に白馬村で開催した「気候変動&地域経済シンポジウム」での一枚)
小松:
2019年5月には白馬村で気候変動と地域経済をテーマにゲストを招いてシンポジウムを開催しました。
ゲストの一人、アメリカから来ていただいたLuke Cartinさんは、コロラド州のヴェールリゾートの環境部門を立ち上げた方で、スキー場の再生可能エネルギーへの切り替えや、運営にかかるエネルギーの使用の見直しなどに取り組んで来ました。
それらの取り組みは運営費用を削減しながら環境負荷を下げることにつながっただけではなく、その取り組みを発信していくことでスキー場のブランディングにもつながっていったそうです。スキー場運営という目線からの具体的な事例はとても参考になり、私たちが活動をしていく上で大きな軸となっています。
もう一人、各地で循環する地域経済づくりに取り組む環境ジャーナリストの枝廣淳子さんは、気候変動対策としてのエネルギーの地産地消は、地域のブランディングや地域経済を回すことにもつながる、という話をしてくださいました。
──「地域にとっても良いよ」という視点だと、より賛同しやすいですね。
小松:
そうですね。地域経済の循環だけでなく、「環境問題に取り組んでいる」ということが、観光地として選ばれる基準にもなってくると思います。
(「気候変動&地域経済シンポジウム」にはPOWのアンバサダーの方たちも参加。雪山や自然のことを知り尽くす彼らが気候変動について語る姿はとてもクールだ)
(2019年9月に行われた「グローバル気候マーチ in白馬」。白馬高校の学生を中心に開催されたマーチは白馬村役場をゴールとし、役場では村長に気候非常事態宣言を求める要望書を提出。宣言が出されたのはその3ヶ月後のことだった)
小松:
このシンポジウムには長野県知事や白馬村村長も来てくださいましたが、その年の12月には白馬村に気候非常事態宣言が出されました。この宣言では、再生可能エネルギー自給率100%を目指すことや温室効果ガスの排出抑制などが掲げられ、さらに、「白馬の良質なパウダースノーを守る」と宣言されています。
鈴木:
自治体だけでなく、白馬村のスキー場でもさまざまな取り組みが始まっています。
スキー場ではリフトや施設内の電気など多くの電力を必要としますが、すでにいくつかのスキー場でその一部の電力が再生可能エネルギーに切り替えられていたり、LED照明の導入や3人以上で車に乗って来た場合は優先的にゴンドラの近くに駐車できる「カープール駐車場」を設置するなど、着実に取り組みが進められています。
(「白馬八方尾根スキー場」のアルペンクワッドリフトは、2020年2月よりCO2フリーの電力で年間を通して運行されている)
──素敵ですね!
鈴木:
地域の行政や民間と協力する動きも出てきています。例えば、大町市、白馬村、小谷村の三市町村の観光に携わる地域連携DMOである『HAKUBA VALLEY TOURISM(HVT)』内のSDGs委員会にPOW Japanも参加させていただき、エリア全体が持続可能な自然環境、社会を目指し、そこで暮らす人々が豊かさを感じ、魅力的な観光地としてあり続けるための取り組みを検討してきました。10月末にはHVTが「SDGs宣言」を発表、そこでは気候変動対策についても記されています。
(全国から集まった署名。「それぞれの署名に書かれた応援メッセージが、この署名のパワーをより強いものにします」(鈴木さん))
鈴木:
昨シーズンはHAKUBA VALLEYスキー場が再生可能エネルギー100%で運営されることを応援する署名アクションを行い、全国から1万4500件を超える署名が集まりました。
この応援署名が間違いなく後押しとなり、少しずつ変化が見えてくるはずです。スノーコミュニティーにいる一人ひとりが意思を表明することで、スキー場や自治体が変わっていく。白馬村はそのモデルケースになれるのではないかと思っています。「自分たちの意思表明で、社会に変化をもたらせる」ということがわかれば、他のエリアでもこのムーブメントを広げることができると期待しています。
──素晴らしいですね。
小松:
ただ、これはあくまで白馬の事例です。地域によって特徴は異なるので、それぞれの地域がその個性を生かしながら、持続可能な社会の実現に向けて進んでいけるのが理想なのではないでしょうか。
誰も取り残さず、その地域で循環できるかたちを作っていくこと。小さいコミュニティで考えると、実現がぐっと近くになると思います。
(2020年10月、長野県・野沢温泉村の村民に向けての気候変動講習。「野沢温泉村はPOWアンバサダーの河野健児さん(スキーヤー)と河野由貴子さん(スノーボーダー)のローカルでもあり、ここからまた新たなムーブメントが起こりそうです」(鈴木さん))
──今後の目標を教えてください。
鈴木:
一つは、白馬村での経験を糧に各地にこのムーブメントを広げていくことです。自然の変化に気づいている滑り手たちが気候変動問題について理解し、その解決に向けた選択と行動を起こすこと。それぞれの地域で、ローカルのスキーヤー・スノーボーダーたちが主体的にアクションを起こしていくためのサポートをしていきたいと考えています。
さらにこうしたスノーコミュニティでのムーブメントが、ここに限らずその他のアウトドアコミュニティにも広がっていくことが、その先のビジョンです。山登りやキャンプ、サーフィンなども、すべて自然の恩恵を受けています。自然を愛し、そこで遊ぶ人たちがアクションを起こせば、それだけ大きなインパクトを社会に与えていくことができる。
気候変動は「待ったなし」なので、より多くの人たちとともに行動していく必要があります。
小松:
自然は、何の言葉もなく多くの学びをくれる存在です。触れ、感じることがすべてを学ばせてくれる。それに触れている時間があるかないかで、その人の考え方、体のつくりも変わっていくと思います。親から学んだ、本から学んだということではなく、自分の目で初めて実際に雪の結晶を見た時の感動は、言葉にはできません。
雪に限らず、自然には学びがたくさんあります。
私は、こんなにも素晴らしい自然からの学びを、昔話にはしたくありません。人間が生きてきた中で起きてしまった気候変動という現状は、私たち人間が元に戻すしかないし、私たちならば元に戻せると信じています。そのためにも一緒にアクションをしてくださる方を増やし、美しい地球を取り戻していきたいですね。
(真っ白な雪の世界は、至福の時と学びを与えてくれる。この景色を何世代も先を生きる人に残す責任がある(Photo: Kenjiro Matsuo))
──最後に、チャリティーの使途を教えてください。
鈴木:
「冬を守る」ムーブメントを、ここ白馬だけでなく全国各地のスキーリゾート、そしてスノーアクティビティを楽しむ方たちに広げていくために、各地でイベントや講演等を開催するための資金や、それにあたって必要になるプロジェクターなどの備品を購入するための資金として使わせていただきたいと考えています。ぜひ、アイテムで応援いただけたら幸いです。
──貴重なお話をありがとうございました!
(「POW Japanの事務局、ボランティアスタッフ、アンバサダーは皆、「冬を愛する」という共通点を持っています。そんな仲間が冬を守るために行動を起こしています」(小松さん))
インタビューを終えて〜山本の編集後記〜
「滑り手」としての立場から気候変動の問題を捉え、解決に向けてアクションを起こしていく。「これからもずっと滑り続けられるように雪や自然を残していきたい」という二人のお話は、スノーアクティビィティを愛していらっしゃるからこそ、とても伝わってきました。
自然の中で楽しむこと、自然と共に生きること、それは自然を愛する人たちにとって、ライフスタイルそのものではないでしょうか。自然を守ることは、私たちの生活、いのちを守ること。活動がより大きなうねりとなって未来をより良い方向へ変えていくことを願っています。
雄大な雪山の景色、頂上の雪山に刺されたスノーボードとスキー板を描き、気候変動から環境を守り、雪のある豊かな冬と自然を後世へ残していきたいという思いを表現しました。
“Protect our winters”というメッセージを添えました。
Design by DLOP