CHARITY FOR

「一匹でも多くの猫に希望を」。保護猫に寄り添い、彼らの幸せで豊かな暮らしをサポート〜猫たちを守る十勝wish の会

人間の勝手な事情から、無造作に捨てられてしまう小さな命。適正飼育や終生飼養を理解しないまま猫を飼うと、「もう飼えない」「繁殖しすぎた」「近隣 住民の迷惑になっている」などといったトラブルにもなりかねません。

北海道十勝地方にある帯広市に、飼い主のいない猫の保護を目的としたカフェ「Cat Cafe Wish」があります。2008年に北海道初の保護型猫カフェとして オープンしたこのカフェを運営するのは、今週JAMMINが1週間限定でコラボキャンペーンを展開する「NPO法人 猫たちを守る十勝Wishの会」。

「一匹でも多くの猫に希望(Wish)を」という思いの元、2011年にはNPO法人を設立し、猫の保護・飼い主探しのほか、啓発活動にも力を入れています。

「一匹一匹に、確実に幸せになってほしいし、そうなるために、確実なご縁を つなげている」と話す代表の原田美加(はらだ・みか)さん(49)と、理事の青砥美穂子(あおと・みほこ) さん(49)に、活動についてお話をお伺いしました。

(お話をお伺いした原田さん(右)と青砥さん(左))

今週のチャリティー

NPO法人 猫たちを守る十勝Wishの会

猫の保護活動・飼い主探しに関する事業を行うほか、猫の適正飼養にかかわる 相談や情報提供、動物愛護の精神の啓発活動を行い、「人間と猫たちが共に生きる住み良い社会の構築」を目指して活動している。

INTERVIEW & TEXT BY MEGUMI YAMAMOTO

保護猫たちの過ごしやすさを一番に考えた施設「Cat Cafe Wish」

(「Cat Cafe Wish」は帯広神社のほど近くにあり、年始は参拝客が来店することも多いという)

──今日はよろしくお願いします。猫カフェを活動の拠点にされていますが、この猫カフェについてまずは教えてください。

青砥:
「Cat Cafe Wish」に在籍している猫はすべて保護猫で、彼らと新しい飼い主さんとの出会いの場を提供する「保護施設」です。

2階建ての建物で、1階、2階に分かれてお客さんが猫と触れ合える広場を設けています。
「猫カフェ」とは言っているのですが、私たちが飲み物や食べ物をお客さまに提供するということはなく、お客さまから入場料を頂戴するかたちで運営しています。

原田:
カフェは「猫にとって居心地が良いかどうか」を考えて作りました。もちろん、 人間も居心地が良いように工夫もしていますが(笑)。
日当たり、広さや過ごしやすさ、気温なども注意しながら現在は約80匹の保護猫が過ごしています。

(「Cat Cafe Wish」の2階の猫広場では、健康な猫たちがのびのびくつろいでいる。猫の相性や人馴れの度合いも考慮し、2部屋に分けて飼育している)

──今ぐらいの時期は快適ですが、北海道の冬となると、気温はぐっと下がるのではありませんか。

原田:
そうなんです。十勝は北海道でも極寒地域のため、凍えたりせずに快適に過ごしてもらえるように、暖房器具が必須ですね。冬場は灯油料金だけでも月に20万円ほどかかってしまいます。

青砥:
建物は広さもかなりあるので、掃除だけでも結構な労力が必要なんです(笑)
それでも北海道は広くて土地があるので、これだけのびのびした場所で猫たちを保護できるのはありがたいことだと思っています。

引き取り手を見つけるのが難しい猫たちも保護

(1階猫広場はエイズや白血病などのキャリア猫が暮らしている。キャリアがあっても発症しないまま一生を終える猫もいる)

──1階と2階、それぞれどんな猫たちがいるのですか?

青砥:
1階の猫広場には、猫エイズウイルス感染症(FIV)(※)の猫が生活しています。また、一般公開していないケアルームには障がいがある猫や、カフェに来て間もない猫たちが生活しています。

2階の猫広場には、健康チェック、ウィルス検査、ワクチン、避妊手術や去勢手術済の猫たちが生活しています。現在2階には53匹の猫がいて、それ以外の26匹は1階にいます。

(※)猫エイズウィルスは、人への感染、また人を介しての猫への感染、単純接触で非キャリアの猫に感染することはありません。

(看板猫のぎんなん(キジ猫・左)とラッキー(黒猫・右)。カフェ1階のロビーで毎日接客中)

──ケアルームにいる猫たちのことを教えてください。

原田:
人慣れしていない猫や、障がいのある猫たちがいます。
障がいがある猫をかわいがってくださる方がいればそれに越したことはないですが、つきっきりのケアが必要な猫を飼いたいという方はなかなかいないのが事実です。引き受けた時点で「きっと最後まで面倒を見るんだな」という覚悟と責任感を持って、他の猫たちと変わらず、深い愛情を注いでいます。

青砥:
たとえば、近親交配による先天性の障がいがある「くるくる」と「とんとん」。 多頭飼育現場から引き取った兄弟です。
公営住宅在住の飼い主さんからのSOS があり、不妊去勢をせず39匹にまで繁殖した猫のうち、25匹をWishで引き取りました。残念ながら引き取り後、飼い主さんからの負担金はなく、Wishは2017年度、約50万円の赤字となりました。

「くるくる」は、自分で全身を支えることができず、くるくると転がってしまいます。

「とんとん」は後ろ足が不自由で、前足しか使うことができません。また2人とも排便がうまくできずいつもウンチまみれになってしまうので、スタッフが毎日こまめに掃除したり、シャンプーしたりしています。

(「くるくる」。立ってご飯を食べることもままならない)

青砥:
「ステップ」は、交通事故に遭ったところを、どなたかが動物病院の前に箱に入れて置き去りにしているのを発見され、Wishが引き取った仔です。最初は保健所に引き取られましたが、保健所の担当者から相談を受け、私たちが引き取る決意をしました。交通事故で脊椎を損傷しており、下半身は機能しません。
下半身が動かないので排便も垂れ流してしまう状態ですが、この仔も、スタッフが毎日面倒を見ています。
人懐こく前向きで、とても明るい性格です。

(「とんとん」(左)と「ステップ」(右)。「とんとん」は、後ろ足を引きずってなんとか歩くことができる。人が大好きな「ステップ」は生きる力があふれている)

どんな猫も、生きる権利がある。
一匹一匹の幸せを願って

(猫好きなスタッフ3名と、帯広畜産大学の学生アルバイト2名で猫の健康ケアや施設清掃に努めている。徹底的な清掃の甲斐もあり、風邪などの感染症はほぼなくなり、健康な猫が増えた)

原田:
彼らのように、猫といっても皆が健康で、引き取り手がすぐに見つかる仔ばかりではありません。

保健所で引き取り手がなく最終的に残ってしまった仔や障がいのある仔の受け皿として、引き取れる時には引き取り、彼らが安心して過ごせる場所を提供したいと願っています。

(十勝総合振興局(帯広保健所)主催の動物愛護イベントの様子。当会も参画している「人と海鳥と猫が共生する天売島連絡協議会(環境省や北海道 獣医師会などで構成)」の仲間とともに)

──お世話は大変ではないですか?

原田:
働いてくれているスタッフやボランティアさんが優秀で、日々のお世話を皆さんに任せることができます。とても助かっています。

「動物が好き」という気持ちでこの活動を始めましたが、実際にカフェをオープンして、好きという気持ちだけでやっていくのは簡単ではないと痛感しました。
経済的なことだったり、周囲の方たちの理解だったり…きびしいなと感じることもあります。

──そんな中でも、活動を続けられる理由はなんですか?

原田:
支援者さんやボランティアさん、サポーターさんが応援してくれるので、そのおかげでここまでやってこられました。施設が大きくなり、猫の数も多くなったので、やめるにやめられないというところはありますね(笑)。

あとはやはり、ハンディキャップがある状態でうちに来た仔が歩けるようになり、素敵な方に出会って譲渡に結びついたり、なかなか懐かなかった仔が心を許した相手の方にもらわれて、その後幸せに暮らす様子を定期的に伝えていただいたりするとすごくうれしいです。

どんな猫も、生きる権利があります。一匹一匹、確実に幸せになってくれたら、と願っています。

(FIVキャリア猫で、永年預かりさん宅にいた「まだらちゃん」。家族と一緒に食卓を囲む写真がSNSでも人気の猫。預かりさんの手厚いケアのおかげですっかり健康になり、今年4月に正式に受け入れ先が決まった。「嬉しさもひとしお」と青砥さん)

譲渡は、相手の人柄や生活状況、環境などを考慮して決定

(「猫たちを守る十勝Wishの会」は、不幸な猫をこれ以上増やさない取り組みのひとつとして、次代を担う子どもたちへ愛玩動物の適正飼養について啓蒙啓発を行っている。帯広農業高校の生徒を猫カフェに招待し、猫たちとのふれあいを通じて命の大切さを伝えるイベントを開催した時の様子)

──譲渡はどのように行っているのですか?

原田:
譲渡に関しては、慎重に行っています。
「飼いたい」と申し出ていただいても、即OKということはしていません。その方が猫と実際に接する姿や、その方の生活状況をお伺いした上で譲渡させていただくかを判断します。

──どういった判断をされるのですか?

青砥:
人柄はもちろん、家族構成や収入など、幅広くお話しさせていただきます。「この人だったら、最後まで看てくれるだろうな」という安心感がなければ、お断りすることもあります。

なので、まず突然来られた方にその日にお渡しするということはありません。
また、できるだけ地元の方、この近郊の方に飼っていただきたいという思いもあります。

──なぜですか?

青砥:
猫は、環境の変化を嫌う生き物です。遠いところに連れていくと酔ったり、列車にのせてびくびくしたりということがあります。車でもできれば一時間ぐらいの場所にお住まいの方に譲渡できればと考えています。

あとは、一緒に住むご家族に猫アレルギーの方がいないかとか、飼われる方の年齢、生活形態なども配慮した上で、譲渡可能かどうかを判断させていただきます。ご高齢の方が子猫を飼いたいと申し出られた場合は、もし亡くなられたとしてもそのあとに引き取り手がいらっしゃるのであれば問題ありませんが、そうではない場合はお断りするか、成猫をおすすめすることもあります。

原田:
新しい飼い主さんが見つかることは私たちにとっても大変うれしいことですが、それはゴールではなく、スタートに過ぎません。
私たち人間のためではなく、常に猫目線、猫寄りの発想で、彼らに寄り添いたいと思っています。

一匹一匹の猫に物語があり、特徴があり、個性があります。譲渡数は多くありませんが、引き取っていただいた後の長いお付き合いも考えながら、一匹一匹が確実に幸せになれるよう全力を尽くしたいと思っています。

(「Wishに来るまで、一匹一匹の猫たちにストーリーがあり、個性がある。飼い主希望者さんにはそのことも丁寧にお伝えして譲渡している」と原田さん)

人間の正しい知識と理解が、不幸な猫を減らす

(資金捻出のため、定期的に札幌市内でハンドメイド品などのチャリティー販売を行う。「おかげさまで、全国に少しずつファンが増えてきている」と青砥さん)

──課題に感じていらっしゃることはありますか?

青砥:
最近は、特にご高齢の方やそのご家族からの相談が増えています。「おばあちゃんが1人で5匹ぐらい飼っていたが、病院や施設に移ることになり飼えなくなった」「高齢の親が野良猫を餌付けしていたら、ものすごい数になって近隣に迷惑をかけている」などという相談があります。

連絡があって、「引き取ってもらえないなら、保健所につれていく」と半ば脅しのように仰る方もいないわけではありません。

私たちのカフェはすでにたくさんの猫を引き取っており、飼い主探しのお手伝いを一緒にさせていただくなど、できる限りのことは一緒にさせていただくのですが、先ほども言ったように、昨年の多頭飼育崩壊受け入れの影響が続いており、よほどの場合を除いて現在は新たな猫の受け入れを中断せざるを得ない状態です。

「避妊手術を受けさせるのはかわいそう」「かわいいから」という理由で猫をどんどん増やしてしまったら、最終的に命を脅かされるのは猫たちです。

ただ「かわいいから」ではなく、猫たちの幸せを考え、正しい知識と責任感を持って猫と接してくださる方が増えることを願い、啓発活動にも力を入れています。

(2018年4月、帯広畜産大学からの依頼でコーネル大学獣医学部シェルターメディシンの専門家・リナ先生を迎え、施設の紹介を行った時の様子)

──どうしても目先のことに意識が向きがちですが、本当にそうですね。

青砥:
このあたりの冬は、マイナス20度になることもあり、飼い主のいない猫が越冬することは困難です。一方で土地が広く、このカフェのように猫一匹がのびのびと快適に暮らせるスペースだったり、気持ちの良い豊かな空間が広がっているのが北海道の良さです。

間違った理解や悪しき慣習さえ改善すれば、猫にとって住みやすい、すばらしい環境になる土台が、ここ北海道にはあると思っています。なので今後も、地道に活動を続けていければと思いますね。

(6月〜8月は店舗外の帯広川に緑があふれ、猫たちは窓の外を眺めたり、くつろいで寝っ転んだりして過ごす。「この店からのロケーションが私たちの財産」とお二人)

チャリティーは、施設に暮らす保護猫たちの食費になります!

(「猫たちのご飯は支援物資でも送っていただいているが、それでも現 在約80匹の猫がいるため、約4割を毎月購入している状況」と青砥さん)

──最後に、チャリティーの使途を教えてください。

青砥:
私たちの活動、保護している猫たちの飼育費は、ほぼすべてカフェの入場料と皆さまからの寄付によって成り立っています。猫たちの食事や光熱費などもすべてここから捻出しています。

今回のチャリティーで、保護している猫たちの食費を集めたいと思っています。
一匹あたり、1日に必要な食費は100〜150円。Tシャツ1枚で700円のチャリティーなので、1枚をご購入いただくと、保護している猫1匹の約1週間分の食費となります。
ぜひ、チャリティーにご協力いただけるとうれしいです。

──貴重なお話、ありがとうございました!

(役員の皆さんで記念撮影!スタッフ、NPOの社員、ボランティアさん、サポーターさんとは定期的に「飲みニケーション」を図っているという)

“JAMMIN”

インタビューを終えて〜山本の編集後記〜

テレビ会議越しに見せていただいた「くるくる」と「とんとん」、そして「ステップ」の姿。彼らの愛らしさはもちろん、ほんとうに愛おしそうに彼らに声をかけるお二人の姿が、とても印象的でした。

意図的に猫を傷つけようとか、小さな命が奪われてもいいやと考える人はまずいないでしょう。しかし、正しい知識や責任感が欠けているばかりに、無意識に、思わぬところで猫の命を脅かす可能性があるんだということを、覚えておきたいと思います。正しい知識や理解が広がっていけば、大切にされる命ももっと増えていくはずです。

・猫たちを守る十勝Wishの会 ホームページはこちら

09design

リラックスした猫の日常のワンシーンを切り取りました。「猫たちにとってベストな環境」に力を入れる猫たちを守る十勝Wishの会の活動を表現しています。

“May you live as long as you wish“、「あなたが願うだけ、生きられますように」というメッセージを添えました。

Design by DLOP

チャリティーアイテム一覧はこちら!

logo-pckk                

SNSでシェアするだけで、10円が今週のチャリティー先団体へ届けられます!
Let’s 拡散でチャリティーを盛り上げよう!
(広告宣伝費として支援し、予算に達し次第終了となります。)