CHARITY FOR

盲導犬が力を最大限に発揮できる社会を目指して〜関西盲導犬協会

今週のチャリティー先は、関西盲導犬協会。

京都府亀岡市にあるセンターに、西田・YAMMYでお伺いし、スタッフの岡本さんにお話をお伺いしてきました!

体験歩行もさせていただいたので、その様子もレポートします!

161212-03

関西盲導犬協会のPR犬・ブライト。凛々しい佇まい!

今週のチャリティー

公益財団法人 関西盲導犬協会

1980年に発足し、盲導犬の育成・普及・啓発活動を行っています。
2004年3月には、関西盲導犬協会を舞台にした映画『クイール』が公開され、話題になりました。

公益財団法人 関西盲導犬協会
京都府亀岡市曽我部町犬飼未ヶ谷18-2

まずは月に一度の定例見学会にお邪魔しました

関西盲導犬協会では、月に1回のペースで定例見学会を実施しています。最初に、この見学会にお邪魔しました。

盲導犬の役割や一生について学ぶほか、盲導犬の居住スペースや訓練風景を見学し、盲導犬に対する知識を深めることができます。

161212-16

見学会の様子。この日はPR犬のヘーゼルも一緒でした。

161212-14

見学会にて・盲導犬の訓練風景。小さいことでも達成したら「グッド、グッド」と褒めてあげて「訓練は楽しいんだ」と思ってもらうことが重要なのだそう。

161212-02

新しく建てられた訓練犬たちの居住スペースも見学しました。広くて開放的!

盲導犬ユーザーの方、トレーナーさんやボランティアの方など実際に盲導犬の育成に関わっている方たちとも交流できる、とても充実した見学会でした。

161212-15

居住スペースの入り口、クリスマスツリーの前でじっとおとなしく指示を待つヘーゼル。

歩行体験をさせてもらいました

見学会のあと、関西盲導犬協会の岡本さんに盲導犬の歩行体験をさせていただきました。JAMMINを代表して、西田が体験!

まずは、アイマスクで完全に目が見えない状態にします。

161212-12

アイマスクをつけて岡本さんの説明を受ける西田。

nishida-icon
うわー 何にもみえへん!
yammy-icon
どんな感じ?
nishida-icon
足元が全然見えへんから段差もわからんし、足を踏み外しそうで一歩を踏み出すんが不安や…というか、恐怖や。
こんな状態で街中を歩くなんて、想像もできへんわ!
okamoto-icon
では、ハーネスを軽く握って、直線に歩いてみましょう。

161212-11

ハーネスを握り、盲導犬について直線を歩く。何も見えないので、ドキドキ。

yammy-icon
一緒に歩いてる感じ、どう?
nishida-icon
盲導犬の引きが、思ってたよりもパワフル!
でも、引っ張られる感じは全然なくて、自分の歩くスピードに盲導犬が合わせてくれてるのが伝わる…。乗馬みたいな、心地良い振動があるで。
okamoto-icon
…前に少し障害物があるので、避けて通りますよ。
nishida-icon
(障害物を避けて通過)

ああ、そもそもまっすぐ歩けてるのかかわからんし、障害を避けたという感覚がないぐらい、スムーズに誘導してくれるんですね。

(盲導犬、その後に西田もストップ)

161212-10

門の少し前で停止。急に停止するのではなく、ゆっくりと歩くスピードを落とすよう訓練されているのだそう。

okamoto-icon
門の少し手前で止まりましたよ。

盲導犬は急に停止するのではなく、ゆっくりと歩くスピードを落としてから停止します。

スピードが遅くなることで「あ、前に何かあるんだな」ということがハーネスを握っているユーザーにも伝わります。

yammy-icon
すごいですね。
okamoto-icon
では、前に手を出してみてください。

161212-09

停止した位置で、前に手を伸ばすと…

nishida-icon
(スッ…。)

あっ!こんなに門に近かったんですね!びっくりや!

前過ぎず、後ろ過ぎず、人間の手の届くところでしっかり停まれるなんて…すごい正確な誘導ですね。

yammy-icon
ほんまに…!

ここで、西田の体験歩行が終了!感想を聞いてみました。

nishida-icon
ふだん視覚からいろんな情報を得ている分、見えないことがこんなに不安で恐怖なんやっていうことを改めて感じたのがひとつと、そんな中で盲導犬と歩くっていうことは、盲導犬との信頼関係がすごい大事なんやと感じたわ。

盲導犬ユーザーの山﨑さんにお話をお伺いしました

161212-07

お話をお伺いした山﨑さん。これまでに3頭の盲導犬にお世話になったそうです。

yamazaki-icon
川下りの船頭をしていたんですが、40才になったある日、川下りの途中に船の上で振り返った瞬間、前に座っていたお客さんも、景色も見えなくなってね。
普通は前兆とか初期症状があるみたいなんやけど、そんなのも全然なくてね。

46歳から盲導犬にお世話になって、今が3頭目です。

nishida-icon
盲導犬と生活していて大変なことはありますか?
yamazaki-icon
普段行く場所は、盲導犬がコースを覚えてくれるから安心できるようになりましたね。

でも、初めて行く場所や都会の街中は、どうしていいかわからないこともたくさんある。

バスに乗るときなんかは大変です。
都会だとバスターミナルに次から次へとバスが来る。バスの番号や行き先を目で見て確認することができませんから、停まっているバスに近付いて声をかけて確認しています。

「どこに行かれるんですか」とか「信号が青になりましたよ」とか、そんな一言をかけてくれたら大変助かります。

161212-08

山﨑さんと盲導犬のテリー君。「電車に乗ったりお店に入ったりするから、毛が落ちないように服を着せている」と山﨑さん。

yammy-icon
話しかけるのに勇気が要るのもそうですが、どう対応したらいいのかわからず、躊躇して声をかけられないということもあります…。でも、自分が少しでも声をかけることで力になれるなら、がんばります。

ほかに何か、わたしたちができることはありますか。

yamazaki-icon
電車なんかに乗っているとね、隣に座った人が知らない間に盲導犬を触っていたりすることがある。もちろん私は目が見えませんから、確認できません。なんとなく気配で感じますが…(笑)。

犬は触られるとそちらに気がとられてしまいますから、できればそっとしておいてほしいかな。

どうしても触りたいときは一声かけていただけると状況が理解できるので助かります。

nishida-icon
電車やバスなんかで盲導犬を見ると、かわいくてつい触ってしまいそうですが、確かにおっしゃる通りですね…。

ところで、山﨑さんにとって盲導犬ってどんな存在ですか。

yamazaki-icon
片腕ですね。この子(テリー君)がいなければ外に出られへんしね。
この子が居てくれる安心感はとても大きいです。

nishida-icon
強い信頼関係で結ばれているんですね。

関西盲導犬協会広報担当の岡本さんに、さらに詳しく盲導犬についてお伺いしました

161212-04

今回の取材でお世話になった関西盲導犬協会広報担当・盲導犬訓練士の岡本さんと相棒のPR犬・ブライト。

yammy-icon
まずは、関西盲導犬協会の活動について教えてください。
okamoto-icon
関西盲導犬協会は、1980年に発足しました。以来、支援者の皆様に支えられながら、盲導犬の育成・普及、啓発活動を主に行っています。
yammy-icon
盲導犬の育成について、具体的に教えていただけますか。
okamoto-icon
盲導犬の資質をもった両親から子犬が生まれます。

生後2ヵ月になるとパピーウォーカーと呼ばれるボランティア宅に預け、1歳まで育てていただきます。1歳になると訓練センターに戻り、約1年間訓練します。

試験を受けて盲導犬の候補犬となった犬はその後、ユーザーとなる方と共に歩き方や生活の仕方、またユーザーとなる方が盲導犬の管理方法などを学ぶ「共同訓練」を行います。

さらに試験を経て、晴れて盲導犬としてユーザーと共に巣立っていきます。

盲導犬になる頃には2才になっていますが、そこから10才までの約8年間をユーザーと過ごします。

yammy-icon
一人前の盲導犬になるためには、1年間しっかり訓練を受けるんですね…。一頭の盲導犬を育てるには、どのぐらいお金がかかるんですか?
okamoto-icon
運営費を除いても一頭につき300万円ほどです。盲導犬協会の運営費や盲導犬の育成資金の9割は支援者様からの寄付や募金でまかなわれています。

目の不自由な方が、少しでも自分らしい人生を歩むことができるような盲導犬を育てたいと思っています。

yammy-icon
なるほど。見学会でとても開放的な犬の居住スペースを見せていただいたんですが、この辺も何か思いがあってのことなんでしょうか?
okamoto-icon
はい。以前は家で生活する環境とは大きく違っていたんです。

犬によっては環境の変化に敏感だったり、ストレスを感じやすい犬もいます。
犬たちにとってより良い住まいを考えたとき、また盲導犬になった後の生活面を考えたとき、訓練中であっても普通の家に近い状態で過ごせるのが良いのではないかということで、このような空間になりました。

161212-13

テーブルやソファなど、普段の人間の生活に馴染みのある家具が置かれています。明るく、とにかく開放的!

yammy-icon
吹き抜けの天井がすごく開放的でおしゃれな空間ですよね。私も一緒に住みたいぐらいです(笑)。
okamoto-icon
そうですよね(笑)。犬たちもリラックスしていますが、ここには犬だけでなくスタッフたちもみんな集まってくるんですよ(笑)。

盲導犬ユーザーの転落死亡事故。声がけで防げた可能性もあったのでは

yammy-icon
盲導犬といえば、2016年8月に盲導犬を連れた男性が駅から転落し亡くなった事件がまだ記憶に新しいと思うのですが…、この辺についてはどのように思われますか。
okamoto-icon
東京メトロ銀座線の駅構内で盲導犬ユーザーがホームから線路に転落し亡くなられた事故ですね。

駅のホームというのは、慣れた場所であっても日や時間によって常に状況が変わりとても危険な場所です。盲導犬やユーザーは、訓練を受けているとはいえ、人の流れや雑踏などによって進むべき方向を見失ってしまい危険な状態に陥ることもありえます。

駅のホームに転落を防ぐホームドアを設置することは有効ではありますが、全部の駅でそれをするとなると、お金も時間もかかります。

「そちらへ行くと危ないですよ」など周囲の人たちが声をかけることが出来れば、こういった事故を防ぐことができるのではないでしょうか。

nishida-icon
声をかけるなら、近くにいる人なら誰でもできますしね。
okamoto-icon
視覚障がい者の方は雑踏の中で聴覚や嗅覚、触覚を頼りに状況を判断しています。

音声信号のない交差点などで横断のタイミングをはかるときなどは、ハイブリット車なんかは音も非常に静かですし、街の雑踏にかき消されて、車が近づいていることに気づかないこともあります。

「車が来ていないので、今渡れますよ」、「車が来ていますよ!」、「危ないですよ!」とちょっとした声かけで、危険な状況を回避できます。

yammy-icon
言われてみて、はっとしますね。ハイブリッド車なんかは、急に出てきて自分でもびっくりすることがあります。目の不自由な方なら、視覚で確認できない分、もっと危ないですよね。

盲導犬が力を最大限に発揮するには、周囲の人の理解と協力が重要

okamoto-icon
2002年に身体障害者補助犬法が施行され、公共施設や飲食店など不特定多数の人が利用する施設では、盲導犬や聴導犬、介助犬など身体障害者補助犬の同伴を拒否することは法律上できなくなりました。

しかし未だ盲導犬に対する理解不足により、飲食店や公共の施設で盲導犬の同伴を断られるといったケースもあります。

盲導犬ユーザーが安全かつ快適に外出するために、盲導犬について正しく理解してもらい協力を得ることはとても重要な課題です。

yammy-icon
さきほど山﨑さんにお話をお伺いしましたが、盲導犬にむやみに触れるのも良くないということでしたが…。この辺も、私たちが理解を広めていかなければなりませんね。
okamoto-icon
そうなんです。確かに容姿もかわいらしく、ついかまいたくなることもよくあります。

盲導犬は基本的に人が大好きです。ユーザー以外に頭を撫でられたり触られたりすると喜んでしまいます。しかし、盲導犬としての仕事がおろそかになり、ユーザーに危険が及ぶ可能性があります。

盲導犬が1日に盲導犬としての仕事をするのは主に歩いているとき。
体につけている「ハーネス」という白い胴輪は、お仕事中の目印ですから、むやみにかまわず、ぜひ温かく見守ってください。

最後に、関西盲導犬協会の今後の課題をお伺いしました

yammy-icon
関西盲導犬協会の今後の課題についてお伺いできますか。
okamoto-icon
今後、高齢化もあり視覚障がいに加えて体に麻痺があったりなど重複障がいのある方にも対応できる犬を育てていくことがひとつの課題としてあります。

ユーザーの障がいに合った訓練をすることで、一緒になったときにその方の生活の質を高めるような犬を育てていきたいと思っています。

そのためには、職員の専門性も必要です。

現在、関西盲導犬協会では1年間に12〜13頭の盲導犬を育てていますが、これからは頭数もさることながら1頭1頭の訓練に時間をかけていくことも大切だと感じています。

yammy-icon
私たちはどんな形でお手伝いができるでしょうか。
okamoto-icon
盲導犬を育てるには、ボランティアの方たちの手助けなしには成り立ちません。

生後間もない子犬もそうですし盲導犬としての勤めを終えたリタイア犬たちもボランティアの方々の家庭で温かく見守っていただいています。

もし盲導犬の育成に興味を持っていただいたら、寄付やボランティアというかたちでぜひアクションを起こしてくだされば嬉しいです。

何よりもまずは、盲導犬を正しく理解いただき、盲導犬を連れている方を見かけたら、積極的に声をかけてみてください。

nishida-icon
最後に、今回のチャリティーの使途についてお伺いできますか。
okamoto-icon
盲導犬の訓練支援金として使わせていただきます。

一人前の盲導犬になるために訓練中の犬たちのドッグフード代や医療費、育成費として大切に使わせていただきます。

nishida-icon
わかりました。JAMMINのチャリティーアイテムを通じてお手伝いできたらうれしいです。本日はありがとうございました!
YAMMY

取材を終えて〜YAMMYの編集後記〜

亀岡の豊かな自然のなかに活動拠点を構える関西盲導犬協会。訓練犬たちの広々としたおしゃれな居住スペースにはびっくり!あと、スタッフの皆さんが楽しそうにお仕事されている姿がとても印象的でした。

ストレスの少ない場所で、信頼関係を築きながらのびのびと訓練できる。そのことがいずれ盲導犬として巣立っていく一頭一頭に、とても良い影響を与えているのだと感じました。

岡本さん、取材にご協力いただいた皆様、ありがとうございました!

関西盲導犬協会のホームページはこちら

161212-01
09design

暗闇を盲導犬のシルエットが照らし、道筋を作っています。

視覚障がいのある方が、盲導犬と生きることによって、歩く道だけでなく、人生のパートナーとして生きていく道を共に見出していく。そんな思いをデザインに込めました。

Designed by DLOP

チャリティー商品一覧はこちら!

logo-pckk                

SNSでシェアするだけで、10円が今週のチャリティー先団体へ届けられます!
Let’s 拡散でチャリティーを盛り上げよう!
(広告宣伝費として支援し、予算に達し次第終了となります。)